梅雨時期の水毒
/
梅雨時に感じる不調は「水毒」によるものかもしれません。
皆さん、こんにちは!院長の杉澤です。
6月に入り、各地で梅雨を迎えますが、さまざまな症状の出やすい嫌な季節です。
人の身体の約60%は水分で占められているので、湿度が高くなると体内の水分代謝が低下し、うまく汗がかけなくなります。
東洋医学では、こうした状態を「水毒」といいます。
梅雨時に強いむくみやだるさ、疲労感を感じると思いますが、これも「水毒」の症状です。
ほかにも頭痛、めまい、吐き気、痙攣、神経過敏、トイレに行く回数が少ない(4回以下)、お腹冷え、ぽっこりするなどの症状も「水毒」によるものです。
そこで、日常的に注意したいのが水分の摂取方法です。
1日に身体から排出される水分量は約2.3ℓで、食べ物から摂取している水分量は約0.8ℓですから、約1.5ℓを1日の目安として摂取を心がけてください。
一気飲みはせず、冷たい水ではなく白湯や常温水がおすすめです。
また、当院の施術では、足のむくみやだるさに、「DPL(ディーププレスリンパドレナージ)」、頭痛や目の疲れ、頭重などには、「EHD(アイヘッドリンパドレナージ)」が、「水毒」の改善に効果的です。
気になる方はスタッフまでお気軽にご相談ください!
著者 Writer

- 院長:杉澤 恵太(すぎさわ けいた)
- 生年月日:9月21日
血液型:A型
趣味:キャンプ用品集め、娘と公園巡り
出身地:東京都墨田区
得意な施術:産後矯正、スポーツ外傷、鍼灸など
患者さんへの一言:中々治らないお身体の痛みや産後の不調でお悩みの際はお気軽にご相談下さい。患者さんが健康に、そして笑顔になれるように一緒に解決していきましょう!
座右の銘:継続は力なり
施術家としての思い:患者さんを健康な未来に導けるように急なつらい痛みや慢性症状の施術、メンテナンスまでサポートさせて頂きます!
施術へのこだわり:ただ痛みを取るだけではなく、患者さんの目指すなりたい未来に合わせ、施術プランを立てさせて頂き、患者さんに寄り添う施術を心がけています。
【経歴】
東京呉竹医療専門学校、柔道整復科、鍼灸科を卒業
2009~2010年 パルモ大井町整骨院・鍼灸院で勤務
2010年〜2014年 パルモ荏原町整骨院・鍼灸院
2014年〜2015年 中央整骨院・鍼灸院(小岩)
2015年〜2017年 中央整骨院(行徳)
2017年〜現在 奏の杜中央整骨院・鍼灸院
【経歴】
柔道整復師
鍼灸師
当院のご紹介 About us

- 院名:奏の杜中央整骨院
- 住所:〒275-0028 千葉県習志野市奏の杜1-3-1
- 最寄:JR津田沼駅 南口から徒歩4分
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜日です
【公式】奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院 公式SNSアカウント 奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院 公式SNSアカウント 奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中