梅雨時期の水毒
/
梅雨時に感じる不調は「水毒」によるものかもしれません。
皆さん、こんにちは!院長の杉澤です。
6月に入り、各地で梅雨を迎えますが、さまざまな症状の出やすい嫌な季節です。
人の身体の約60%は水分で占められているので、湿度が高くなると体内の水分代謝が低下し、うまく汗がかけなくなります。
東洋医学では、こうした状態を「水毒」といいます。
梅雨時に強いむくみやだるさ、疲労感を感じると思いますが、これも「水毒」の症状です。
ほかにも頭痛、めまい、吐き気、痙攣、神経過敏、トイレに行く回数が少ない(4回以下)、お腹冷え、ぽっこりするなどの症状も「水毒」によるものです。
そこで、日常的に注意したいのが水分の摂取方法です。
1日に身体から排出される水分量は約2.3ℓで、食べ物から摂取している水分量は約0.8ℓですから、約1.5ℓを1日の目安として摂取を心がけてください。
一気飲みはせず、冷たい水ではなく白湯や常温水がおすすめです。
また、当院の施術では、足のむくみやだるさに、「DPL(ディーププレスリンパドレナージ)」、頭痛や目の疲れ、頭重などには、「EHD(アイヘッドリンパドレナージ)」が、「水毒」の改善に効果的です。
気になる方はスタッフまでお気軽にご相談ください!
著者 Writer

- 院長:杉澤 恵太(すぎさわ けいた)
- 資格:柔道整復師、鍼灸師
呉竹学園東京医療専門学校卒業
生年月日:9月21日
血液型:A型
出身地:東京都墨田区
趣味:フットサル、キャンプ用品集め
患者さんへ一言:お身体の痛みや不調でお悩みの際はお気軽にご相談下さい!
患者さんが健康に、そして笑顔になれるように一緒に解決していきましょう!
当院のご紹介 About us

【公式】奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院 公式SNSアカウント 奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院 公式SNSアカウント 奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】奏の杜中央整骨院・奏の杜中央鍼灸院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中